2013年06月21日

いまさら春の吉野訪問記

もう6月も半分過ぎて夏本番がきてるのですがとりあえず自分の備忘録として書いておきます。あまりぐだぐだかいてもしょうがないので手短に。
4/10深夜バスで名古屋へ向います。名古屋でバスを乗り継ぎ吉野へと向かう今回の旅。
4/11朝、JTBツアーバス「満喫日帰り吉野千本桜」に乗車。
単にJTBの観光ツアーに申し込んだだけなのですが、このツアーには注目すべきオプションがあって+5500円で「さこや」で豪華昼食というもので、これはチャンスとばかりに申込んだ訳です。
バスで揺られること4時間。吉野に到着。
そこでにはバスと車で大渋滞の駐車場一帯で人も当然多い。
 そんな中参道を登り昼食場所のさこやへと向かいます。
着いたときには準備がまにあっておらず、開始までに女将さんの挨拶をうけました。
さて待望の食事ですが、皿数がすごかった
_IGP6450.jpg
どれも美味しかったのですが、開始が押したぶん途中から他の団体さんと時間がかぶってしまい、配膳がバタバタしてるのが、傍からみてもありありとわかりゆっくりと満喫とは行かなかったのが残念でした。
 さて食事を終えてもう一つの目的の桜の吉野をとるため花矢倉の展望台に向かう。時間的にギリギリなので歩を早めで進軍。だがこの無理が後に響く。蔵王堂や憧の家のモデル吉水神社を超えると道がにわかに急になっていき、勾配がきつくなっていくがそれでもぐんぐん上っていったのだけど、
目的地前の九十九折のところで足が止まってしまい登る推進力がなくなる、時間かければいけたかもしれないがその時間がなかったのと山の天候が崩れ始め雨が落ち始めていたのでここで無念の撤収。
名称未設定 2.jpg
写真の左見てもらえばわかるとおり。すでにだいぶ桜散ってしまっておりすれ違ったおじさん曰く
「近年まれに見る不出来な吉野の桜」
というくらい残念なものでしてので来年以降の宿題を抱えて吉野を一旦離れ、出発地の名古屋に戻って今日の宿に入る。

 4/12今日は近鉄で吉野方面へただ今日は山はのぼらず上市にある観光案内所を訪れる。
名称未設定 4.jpg
最近大和上市駅前に吉野町観光案内所ができて、
その中に咲コーナーが設置されているとのニュースを見たのでそこを訪れるのが今回の吉野行きの目的のひとつ。咲コーナーには交流ノートがあり名称未設定 3.jpg
これが交流ノート、上の憧の名札がポイント。
案内所ではレンタサイクルもあり、それを利用しての阿知賀訪問が今日の日程。この日は阿知賀方向へ向かうと向かい風だったのですごく大変でした。名称未設定 1.jpg
阿知賀に行った記念になるものをと思い、阿知賀郵便局ではがき購入し消印をおしてもらう。郵便局の窓口のねえさんがきれいに押そうと努力してくれて、感謝です。
吉野山下の探訪含め往復3時間もあれば十分です。
上市を辞し福神へと移動。阿太峯中がある(という設定の)福神の舞台は駅から至近にあるので30分で回れます。吉野線は30分間隔で電車走ってるのでちょうど下車して次の電車までに一回りできる按排になってます。
次は橿原へと向かう。橿原神宮前の隣の岡寺で下車して駅そばの神社を回って地図を片手にポイントに向かっていく。住宅街の奥まったところで前に案内されてきたけど、初見でここはわかんないっす。撮影後、駅へ向かうが、時間があるので橿原神宮前駅まであるくことにする。途中で駅からのバス停があったので近くまでバスを利用するとよいと思います。そして本来はこのまま帰郷だったのだが、宿の大和八木まで移動して本日の運用終了。
4/13今日は吉野の吉水神社でイベント「インターハイ決勝戦出場満願成就絵馬奉納」が行われるとのことで、
日程や金銭やりくりして参加することに。当日朝朝起きてぼーっとしてるときに地震発生!TVつけれると震度6とな。電車が止まったらやばいということで身支度もそこそこに出発。吉野に向かう。
吉野へ予定よりも1時間早くついた・・・。お土産をかったりして時間をつぶしてると集合時間に。
イベント内容は当日咲のコスプレした方のブログとかこちらのコラムで詳しく書かれており追加することはあまりないですね。ちなみに一番の遠距離参加として紹介された千葉の人は自分です。残念だったのはオフ会ではないので参加者が誰が誰とかわからなかったのは残念です。イベントは無念にも途中中座してしまいました。(帰りの指定の電車がきまっていたため)
でも機会があったらまた行きたいですね、吉野は。
posted by 永谷 成美 at 14:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 咲-Saki- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大阪ならすぐいけますよ
吉野山
Posted by at 2013年06月21日 22:19
いいですねー、自分も松実館(さこやさん)泊まってみたいです
中の様子はどうでしたか?
桜の時期は予約とるの大変みたいですが
Posted by 774 at 2013年06月22日 05:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。