2013年01月13日

阪神遠征〜咲-Saki-舞台探訪(前編)

夜行をつかってのお出かけが基本になってる気もしますが、
朝イチから時間を有効に使おうとするとこれが一番いいので。
去年末に予約サイト見るとまだプレミアムドリーム7号が
席があったので確保して資料用意して11日の仕事が終わった後、
22:20に乗り込み大阪へ出発。

バスは順調に運行し、土山SAに20分早着。順調すぎである。
これだと千里についても夜があけない。
結局千里NTにも25分ほど早着。5:40。やはりまだ真っ暗である。
到着した千里NTのバス停がある桃山台駅前には
早朝からやってる店はなさそうと計画立てたときにわかってたので、
予備プランの逆周りコースで実行するため北大阪急行で1駅移動。
緑地公園駅近くにマクドがあることがわかっていたので、
朝ブレイク&日の出待ちすること1時間。緑地公園にGOして
奥のモニュメントを撮影。
カラーの原作と比べると影の位置が合わないので立先生が撮影したのは
夏の朝だと思われることがわかった。
夏には阿知賀編もおちつくだろうからまた来たいな。

さて移動して緑地公園駅北側へ。国道493号下の千里山1丁目交差点のちょっと梅田よりの階段上ると
sennri 1.jpg
ここに出できます。阿知賀編第9局回想の光景ですね。住宅地の中なので長居することなく移動。

千里山1丁目交差点まで戻り春日1丁目交差点側にわたってサークルKの脇のスペースが第10局の扉絵。
ついたものの、構図がよくわからない。いろいろ探してみてこれで撮影。
sennri 2.jpg
これのちょっと下向けて撮ったのが正解かと思われる。カラー原作だと木に見えるのが、
実は碑文(内容千里山からの道を作った云々)でしかも道路からちょっと下なのでわかりづらい。

さてこれから北方向へ向かう。のだが途中、ネカフェに急遽立ち寄る。
実はPADの電池切れをおこしたのでその充電と、グーグルMAPで最新号のポイント確認するためだ。
たぶん万博公園だろうとあたりをつけてたので、検証したら公園東口付近が該当しそう、
現地で確認しようと決めて充電も満タンではないけど作戦行動には差し支えないほどにできた。
約一時間いい休憩にもなったし、活動再開。店を出てすぐの交差点を府道135号に入る。
135号に入ってからすぐのところで右のわき道へ入って水門を過ぎ振り返ると4巻の表紙。
sennri 3.jpg
ちょっとよったほうがよかったかな。

ここからさらに進んで最初の左折ポイントで曲がりさかのぼると4巻の裏表紙。
sennri 4.jpg
ここもちょっと手前のほうがよかったかなぁ。この十字路を右折し阪急南千里駅に向かう。
以下後編へ


posted by 永谷 成美 at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 咲-Saki- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。