2012年11月26日

隅田川立聖地行脚(後編)

清洲橋を江東区へと渡るとそこは清澄町。立ったんの「FATALIZER」の舞台である。
冒頭に出てくる図書館やその隣りの公園に向かいます。(深川図書館と清澄公園)
3.jpg
清洲橋そのものもでています(p13)。
清澄公園の時計台は連載当時の姿を見せてるのだが(P19)
設定 3.jpg
大型遊具のほうは撤去されてます。 
 図書館を眺めて、清洲橋に戻って茅場町方面を望む。(p12)
設定 4.jpg
ルートに戻って行軍再開。隅田川大橋を超えると永代橋が迫ってくる。水面が日光に照らされ輝いて
まぶしい。永代橋こえたところが撮影ポイント。
去年の紹介記事
ここまできたらゴールは目前です。この時点で2:00。冬至が近いので早くも日が傾いてくるので、足を急いで相生橋のほうを回って月島へ。ここは「FATALIZER」でも登場してる舞台ですね。今更なので今回は眺めて終了。ここまで来たからと(お)咲稲荷にお参り。賽銭投げていろいろ願い事をして佃大橋へ。さてここを超えるといよいよ最後の勝鬨橋。ああ長かった、いい加減足も疲れてきた。最後のポイント橋から佃大橋越えに中央大橋を撮る。
設定 5.jpg
3時過ぎに終了。これにて今回のミッションコンプリート。疲れたのでオプション夜景はパス。

まとめ、8.5kmを4時間30分悪くはない旅だったけど1回やるともういいやって感じ。両国ー白髯橋間バスで往復すればよかったかな。それだともう一度やってもいい感じの行程になる感じ。バスで移動すれば他の人も薦められる探訪ルートになるかも。
【関連する記事】
posted by 永谷 成美 at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 探訪記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。