2011年11月22日

咲・阿知賀編東京部分

咲のスピンアウト阿知賀編も全国大会で東京に来ましたので探訪してきました。
mixi咲探訪コミュのひでさんからレポを要求されたような気がしたので、更新忘れてたブログで
書いてみました。

 11/13に朝早くおきてスタートしようとして目が覚めたのがすでに6時、日が上る直前。
明るくなる前に最初のポイントに着きたかったけど、絶望になったけど頭の中で予定を組み直してスタート。

朝7時30分。11.jpgスタート地点の帝国ホテルに着いた。
状況開始。
この帝国ホテルが阿知賀女子の宿舎なのだが、こんな高級ホテルで良いのでしょうか。
舞台はここの建物の中なので、見て終了。次に向かう。

日比谷通りを100mほど日比谷駅の方に向かうと日比谷の交差点。
交差する晴海通りを渡ると千里山女子の宿舎
5.jpg「ザ・ペニンシュラ東京」
帝国ホテル以上のお値段の高級ホテルに付き添い(2人描かれていた)含めて滞在するこの人達なんなのでしょう。これが階級差なのか・・・。時給暮らしはじっと手を見る。ここはホテルの目の前でなく、交差点の斜向かいの日比谷公園入口前から撮影。漫画では夜景が描かれてるのでホントは日が昇る前にきたかった。ここの中にも舞台があるっぽいのだけどチャレンジする勇者募集中。

日比谷交差点から晴海通りで銀座方向に向かいJRガード越えると次のポイント
4.jpg数寄屋橋(p536・3コマ目)に到着。
朝の風景で雰囲気出したかったので早朝(とはいっても朝8時)撮影。この写真だとお日様の位置が違うね。
立ってる位置がだいぶずれてるし、季節も違うし(次は晩春にこよう)。正解ポイントはここからちょっと数寄屋橋交差点寄りですね。(木がマリオンにかかるくらい前。)

さて次、次(多いからさくさく行こう)。数寄屋橋交差点を八重洲方向に曲がりおよそ1kmが次のポイント、
7.jpg鍛冶橋駐車場p536・4コマ目のフォーラムをJR越しに撮影。
ここで標準ではいらない構図発生(立の広角マジック発動)標準レンズを広角に交換して併設されてる消防訓練所の入口から撮影、15mmで大体入る構図になるけどちょっとずれてるからホントの撮影ポイントはちょっと訓練所の中に2,3歩お邪魔する感じ。
この日は訓練してたのでお邪魔するのは自重(乱入はヤメなさい。)たぶん入口脇の柵の上から目○ら撮りすればokかな。

撮影してすぐそばの鍛冶橋交差点をフォーラム方向に曲がってフォーラムの向かいの三菱の前から次のポイント。
6.jpgもうおなじみの東京国際フォーラムp581
ここも割と広角(14〜15mm)にて撮影しないと八重洲富士屋ホテル(先程の鍛冶屋駐車場の前)がかかかない。ファインダーに入ってるの確認しながら撮影。

(ここから日比谷通りに出てスタートに戻って逆光対策の時間つぶしで2周くらいしていますす。ここまでの写真には初回でなく2週目以降のもあります。)

フォーラムに入って有楽町駅に抜けITOCIAに向かい4Fに上ると次のポイント
8.jpgイタリア料理店コルティブォーノ東京のテラスからの夜景
やはり景気が良いところなのでちょっと値段がするので今回は開店前のガラス越しに雰囲気だけの写真をお届け。
以上で有楽町セクション終了。有楽町線に乗って新富町まで移動。隅田川に向かう。

10.jpg中央区(新富町)側から見た臨海女子の雰囲気がありそうな月島の舞台を望む。

ここ(佃大橋脇)から永代橋までp536のポイントを探すため北上開始。
小春日和の隅田川岸を散歩はきもちいい。
途中の中央大橋で
「角度的に1コマ目と2コマ目って同じところから撮ってる?」
永代橋に着き門前仲町(江東区)側に渡り100mほど下流に下って
1.jpg永代橋(1コマ目)を撮影。

で、ここで下流側を見て
2.jpg中央大橋2コマ目となる。
見事にニコイチでした。作中では夜景なのですが、ここは夜景の撮影ポイントとして有名なのかネット上に多数画像があったので特定できたのでした。今度夜景でチャレンジしたいです。

これで本日の日程は終了。門前仲町でゴール。お昼も回っていたのでお昼を取って帰宅。
帰宅してtwitter見るとひでさんが探訪記upしてて唖然。
posted by 永谷 成美 at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | おた話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。